【11月27日(木)・オフライン開催】【MIXI共催】with AI - CSが創る”次の価値”へ
#イベント一覧
2025年11月11日
イベント開催へのメッセージ
AIの導入によって、カスタマーサポートの現場はこれまでになく効率化が進んでいます。
問い合わせ対応の自動化、ナレッジの検索、履歴の要約――
多くの課題が「AIで解ける」ようになりつつある一方で、「カスタマーサポートの役割は何か」という問いが、いま突き付けられています。
今回イベントを共催するMIXIのカスタマーサポートチームは、効率化の先にある“人の価値”を見つめてきました。
「ユーザーの気持ちに寄り添う」「部門を超えて課題を動かす」など、人にしかできないCSの役割を、日々の実践の中で探求しています。
本イベントでは、AI導入後に現場で実際に起きた変化を振り返りながら、“人が介在する意味”をテーマにトークセッションを行います。
さらに、参加者同士のワークショップを通じて、同じ問いを共に考え、言語化していきます。
AIが“当たり前”になった時代に、CSが“信頼を支える仕事”としてどう進化していくのか。
その未来を、現場のリアルから描き出す時間にしたいと思います。
参加の条件
カスタマーサポートのマネージャー職以上
今回、議論の内容や課題感を揃えるため、一定以上の職位の方へ制限しております。
当日のスケジュール

時間 | 内容 |
|---|---|
17:30〜18:00 | 開場・受付 |
18:00〜18:10 | オープニングトーク |
18:10〜18:40 | トークセッション |
18:40〜19:30 | ワークショップ |
19:30〜19:40 | クロージングトーク |
19:40〜21:00 | ネットワーキング |
ホスト スピーカー

横井速人
株式会社MIXI
CS本部CS部 部長
略歴
新卒で人材派遣会社に営業職として入社。
小売店事業の受託運営から、派遣の新規営業・既存営業まで、幅広い業務に従事。
約4年勤務した後、医療業界に転職。MR(医薬品営業)として、医師や薬剤師に対して自社医薬品の情報提供を行う。
その後、MIXIに新規事業の企画営業職として入社。事業撤退を機にカスタマーサポート部へ異動し、現場スタッフからキャリアをスタート。リーダー、マネージャーを経て、2025年4月より部長に就任。
CS HACKポートフォリオ: https://cshack.jp/pohkun
ゲスト スピーカー

大貫竜平
株式会社メルカリ
Senior Manager, Partner Support
略歴
長年コンタクトセンター業界でコンタクトセンターを軸にした企業のCS、デジタルコミュニケーション、顧客ロイヤルティ、CXデザインの企画や運営など多数のプロジェクトに従事。
ベルシステム24を経て2016年からVeeva JapanのProduct Marketingとパートナーアライアンス、2021年よりSTORES株式会社でシニアマネージャーとしてCSとBizOpsに従事。
2024年チャネルトークでの執行役員を経て、2025年からメルカリにて現職。
5年後のコンタクトセンター研究会メンバー。「月刊コールセンタージャパン」でCXに関する記事、コラム等の執筆。
2021年、情報処理学会のデジタルプラクティス上でCXに関する論文発表。講演やワークショップなども多数実施。
<敬称略>
イベントの形式
今回は「トークセッション」+「ワークショプ」です。
【想定参加者】
・AI活用が進む中で、カスタマーサポートの新しい価値を模索している方
・効率化のその先にある“人の役割”に関心のある方
・AI導入後のCS組織づくりやスキル変化に課題意識を持つ方
・他社のCSリーダーやマネージャーと意見交換したい方
その他
<本イベントについて>
本イベントの主催企業・運営事務局、共催企業は以下の通りです。
主催企業・運営事務局: 株式会社CS HACK
共催企業: 株式会社MIXI
<個人情報の取り扱いについて>
本イベントへのお申し込みにあたってご入力いただいた個人情報は、株式会社CS HACKおよび株式会社MIXIがそれぞれ取得し、当セミナーの運営・管理およびこれらに関連するご連絡の目的に利用いたします。
株式会社CS HACKのプライバシーポリシーはこちら。
株式会社MIXIのプライバシーポリシーはこちら。
[お問い合わせ先]
株式会社CS HACKコーポレイトサイト の「CONTACT」よりご連絡ください。










